You are here: Home / 記事 / 敷金0、保証人不要の物件はトラブルが多い傾向

敷金0、保証人不要の物件はトラブルが多い傾向

45a674620d598c13e112967956c57ae8_s

最近では敷金が原因のトラブルが多発しているため、敷金0の物件が増えてきています。また、通常では賃貸契約時には保証人が必要になってきますが保証人不要の物件も増えてきているようです。借りやすい反面こちらもトラブルが多くなっています。どのようなトラブルがあるのかご紹介していきます。

敷金0は危険が多い

敷金はもともと原状回復をするための資金です。その為、貸主としてもいくら原状回復があっても敷金の範囲内で収まるように努力する傾向にあります。しかし、敷金が0の物件の場合はあらかじめ基準となる金額がないため、貸主としても遠慮なしに請求してしまう傾向にあります。

その為、敷金0の物件の原状回復費の平均費用は通常の敷金有の物件と比べて若干割高になっています。敷金が無いと初期費用が安くなって借りやすいといえますが、それに伴うデメリットもあることも覚えておきましょう。

保証人不要の際の注意点

保証人がいない人の場合、保証人不要の物件は非常に助かると思います。しかし、保証人不要の場合は保証会社に保証をお願いすることが多いのでその点で若干費用がかかってきます。また、保証人不要の場合はあなたが完全に全責任を負うことになるということを覚えておきましょう。

もし退去後で原状回復費でいくらか請求されて、支払が無い場合は裁判を起こされる恐れがあります。裁判をすればもちろん負けることになりますし、裁判費用も全て支払わなければなりません。社会的な信用も失ってしまいます。保証人不要は助かる制度ですが、最後まで責任を持って行動しないといけません。

トータルで見るとどちらが良いのか

保証人については不要、必要どちらでも構わないです。敷金0に関しては、何もなければ敷金は返ってくるお金ですので、できるだけ敷金有りの物件の方が良いかと思われます。もし、万が一敷金0の物件で補修費を請求された場合は、確実に追加の支払いが発生するので注意が必要です。

メリットデメリットはある

いかがでしたでしょうか?メリットデメリットをしっかりと考えて選ぶようにしましょう。